- 2014.07.15 Tuesday
お茶といふもの
昨日はお茶会にお招きいただきまして
行って参りました 京都のとある格式のあるおうち
玄関に通され、お若い亭主が濃茶と薄茶を立ててくださる
わりと簡略的な、身内感覚のお茶会でございました。
次期御家元となられる今年30才になられるそのお方は
お茶をよくよく勉強なさっていらっしゃり、お話など伺っても
自分のお考えをしっかり持ち、今後伝えていかれるのだろうなと
頼もしく思いました。
流派は違えど、私もお茶を習っているひとり
お茶の真髄を!!とまでの意気込みは皆無でございますが
普段の生活の中でのお茶と言いますか、その精神性(ちょっと大げさかな
)みたいなものを取り込めたらと思っております。
お茶 特別になんだか上の方にある感じ?が私にはあるのですが
それをもっと自然と自分の生き方の中に組み込んでいけたらと。
なにもそんなに緊張したり、かしこまったりせず自然に体が動けたら
気持ちいいだろうなと、そんな風に思っております。
まーーーだまだそんな感覚には程遠いのですが
自分が思い描く自分に近づけるよう、日々精進せねばと
心新たにさせてもらった一日になりましたとさ
福森 道歩
行って参りました 京都のとある格式のあるおうち
玄関に通され、お若い亭主が濃茶と薄茶を立ててくださる
わりと簡略的な、身内感覚のお茶会でございました。
次期御家元となられる今年30才になられるそのお方は
お茶をよくよく勉強なさっていらっしゃり、お話など伺っても
自分のお考えをしっかり持ち、今後伝えていかれるのだろうなと
頼もしく思いました。
流派は違えど、私もお茶を習っているひとり
お茶の真髄を!!とまでの意気込みは皆無でございますが
普段の生活の中でのお茶と言いますか、その精神性(ちょっと大げさかな

お茶 特別になんだか上の方にある感じ?が私にはあるのですが
それをもっと自然と自分の生き方の中に組み込んでいけたらと。
なにもそんなに緊張したり、かしこまったりせず自然に体が動けたら
気持ちいいだろうなと、そんな風に思っております。
まーーーだまだそんな感覚には程遠いのですが
自分が思い描く自分に近づけるよう、日々精進せねばと
心新たにさせてもらった一日になりましたとさ

福森 道歩
- ひとりごと
- 08:30
- comments(0)
- -
- by